新愛車「エブリイ」で配達中に仕入れた旬の町ネタ情報と、しずおかの地酒と旬彩の情報ブログ

テレしずのパロパロで

テレしずのパロパロで
テレビ静岡の土曜のお昼の人気番組「パロパロ」の
「あの記事.この記事.どんな記事」のコーナーにて
「浜商OBOGまつり」で販売する「嗚呼!浜商の学食
のカレー」を紹介して頂きました。

前日の取材風景。
地元という事で田中宏枝アナが来てくれるの?と期待
していましたが、製作部の望月さんと言う若くてイケメン
男子!。
撮影の進行は台本などなくブッツケで、こまぎれで
撮影していたので、まさか二人で校歌を歌うことなんて
想像していません。  でもOBOGまつりの為、カレーの
為やらせて頂きました。
私の度重なるNGでのおかげで、3分くらいの放映に
約1時間かけて収録。やっとなんとか終りました。

そうして迎えた放送当日。
どんな感じで始まるんだろうと思っていたら、
中日新聞で取り上げた頂いた記事を紹介する
ところから始まりました。
すると・・・いきなり二人が肩を組んで校歌斉唱!!
続いて私の台詞「懐かしいあまり思わず
作っちゃいましたぜひ!食べてみてください!」 
     冷汗・・・・・・・・・・。
ところが、そんな私の迷演技がナント鈴木敏弘
アナに「わざとらしい話し方」とお褒めの言葉を
頂戴しました。 笑)

くめっちの登場シ―ン(トリイソースを持って
後ろから登場して一言。
『実は隠し味にこのソースが使われていました。』
と言うのも撮影していたのですが
彼はプロのコメディアンと間違われたくらいに堂々
と演技していた為、あえなくカット!されていました。 
残念!
放送の終了後、非難の電話が轟々か?と思い
ましたが、それもなく やれやれでございました。

その晩、浜商OBOGまつりの全体会議が可美の
綜合センターであり出席したら、いきなり、「浜商
カレーで時の人」と紹介されてしまいました。
再 冷汗・・・・・・・・・。
会議中顔を上げることができませんでした。

同じカテゴリー(嗚呼! 浜商の学食のカレー)の記事
浜商文化祭にて
浜商文化祭にて(2006-10-03 10:07)

AERA にて
AERA にて(2006-09-16 09:21)

この記事へのコメント :

・大村屋・。
さすが・・・小林先輩。

あのカミカミのアドリブ、さすがでした。
2006年05月21日 22:43
由美子・・大村屋
お疲れさまでした。
大村屋 妻です。

小林さん、そんなカミカミじゃなかったですよ。
素敵な校歌ダンスでしたよ!
2006年05月21日 23:25
温故酒新堂
ご夫婦揃ってエールありがとうございます。
おかげで我が家も久しぶりに笑いに包まれました。
しかしオヤジの威厳は吹っ飛びました!
2006年05月22日 13:35

コメント

名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
削除
テレしずのパロパロで
    コメント(3)