新愛車「エブリイ」で配達中に仕入れた旬の町ネタ情報と、しずおかの地酒と旬彩の情報ブログ

開運く蔵で呑み切り会を

開運「土井酒造場」さんへ、この時期の恒例となった「呑み切り会」に
行ってきました。

私が所属する遠州の酒屋集団「粋遙倶楽部」では、毎年8月に
掛川市の土井酒造場さんに伺い、貯蔵タンクごとのお酒を試飲
させて頂く「呑み切り会」を開催しています。

開運く蔵で呑み切り会を

今年は東京より、「はなや」さんのスタッフの石崎さんと
角川さんが蔵の見学を兼ねて参加して下さいました。

呑み切り会の目的は、10月に発売するオリジナル酒「呑み切り一番」
を選ぶ事。

タンクごとに試飲用に取り出したお酒の味を利き、その中から
自分達が一番呑みたいって!感じたタンクのお酒を選びました。

開運く蔵で呑み切り会を
「呑み切り一番」は、通常2回行う熱処理を、瓶詰め時には行わない為
(生詰)香りや味の変化が少なく、瑞々しさと熟成による程よい旨みが
詰まったお酒となります。

今年は、本醸造はタンク111号タンク
純米酒は280号タンクに決まりました。

開運く蔵で呑み切り会を

粋遙倶楽部9店のみで販売の開運限定酒。
今年でリリース16年目とまる超ロングセラー酒です。

この記事へのコメント :

石崎美徳
どうも。石崎美徳です。

八月八日の末広がりの日に、
開運さんに訪問出来た事をとても喜ばしく思っております。

蔵へ訪れると、土井さんに直接酒蔵を案内して頂き、
色々なお話を聞く機会を持てました。
とても感謝しております。

「開運」の新しい物事を柔軟に取り入れ、大事な事は継承して行く、
そして、自然と共存していく姿勢は、今の時代のあるべき形であり、
すべての業種に共通することであると、実感しました。

小林さんを始め「呑み切り会」のメンバーのみなさんには、
突然の参加にも関わらず、とても温かく迎えて頂きました。
有り難うございます。

10種類以上のタンクの中から選ばれた「呑み切り一番」は、
酒をこよなく愛する人達への最高の一本になるでしょう。

「呑み切り一番」を呑み切る事を楽しみにしております!
2007年08月11日 13:26
新倉ゴマ
温故酒新堂さま

初めまして。新倉ゴマと申します。
「はなや」石崎さんよりご紹介頂きましておじゃましました!

呑み切り会、魅力的ですね・・・

これからもブログ楽しみにして居ります。宜しくお願い致します。
2007年08月12日 09:07
温故酒新堂
石崎様
先日は、東京より遠路はるばる足をお運び頂き
ましてありがとうございました。
土井社長さんも石崎さんのような若い方が
熱心に蔵まで足を運んで下さることをとても
喜んでおられました。
私も25年前に初めて土井酒造さんの門を初めて
くぐった事を。思い出しました。
8月8日の末広がりの日に「開運」さんの蔵を訪ねた
ことはきっと、一生の思い出となるとことと思います。

これご縁に、銘酒「開運」の魅力を、お客様にお伝え
して行って頂ければと思います。
これからも宜しくお願い致します
2007年08月12日 18:02
温故酒新堂
新倉ゴマさま
初めまして。
ご訪問ありがとうございます。

私もはなやさんから、「新倉ゴマ」さんの
ブログをご紹介頂き拝見しました。
とても楽しいブログですね。

タイトルどおり、お酒とお料理を本当に
愛していらっしゃる事が伝わってきます。

「はなや」さんのお店の雰囲気を丁寧にそして、
的確に紹介されていますね。

きっと、「はなや」さんでは、ブログで紹介さ
れてから、新しいお客様が増えたのではない
でしょうか。

来年の1月の後半から2月にに掛けて、開運
さんの蔵元見学&お食事会を予定しています。
その節は是非!可愛い相方さんと一緒にご参加下さい。
2007年08月12日 18:39
ikuko
酒屋さんはお酒が呑めないとやってけそうにありませんね^^
私は・・・ぶっ倒れそうですwww
2007年08月12日 21:58
温故酒新堂
そうなんです!!
酒屋がお酒を呑むのは
仕事のうちなんです。  (^^)

ikukoさん
ただでさえ暑い天竜区に住んでいる
ですから・・・・・・
たまには休憩も必要ですよ。
2007年08月14日 11:54

コメント

名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
削除
開運く蔵で呑み切り会を
    コメント(6)