新愛車「エブリイ」で配達中に仕入れた旬の町ネタ情報と、しずおかの地酒と旬彩の情報ブログ

先輩 ワキワクドキドキ 浜商OBOGまつりガイド 紹介

6月17日(土)に開催されます、第101回浜商OBOGまつりの先輩 ワキワクドキドキ 浜商OBOGまつりガイド 紹介
ガイド本が出来上がりました.今回は、OBOGまつり初!の試み。
OBOGまつりのPRを兼ね、約2万部を作成。フリーペーパーのように
町中のいたるところで入手して頂けるようにしました。
イベントには浜商OBOG以外の方でもご参加頂けます。
---------------------------
そのガイドのからHAMASHOモールをご紹介をさせて頂きます。

HAMASHOモール  
時: AM10:00~PM6:00
所: フォルテ南側 ギャラリーモール
浜松市合併1周年を記念して、OBOGが中心となり
賑わいづくりにチャレンジします。郷土物産から
新浜松ブランド製品など、一日だけの売り切れ御免の
特設会場です。
浜商OBOG吹奏楽団による生演奏。サッカーゲーム
などのイベントも開催し、浜商関係者だけでなく、一般の
方にもお楽しみ頂きます。

--------------------------------------------------------
◆出店者のご紹介
-----------------------------------------------------
 1.(有)エヌビーエヌ  
   経営支援の会社です。経営者の意思決定支援
   経営計画、資金計画作成支援、経営改善、事業
   再生に関する支援・ISO認証取得支援・M&A(企業
   買収合併)・経営
  http://www.nb-n.co.jp/

 2.(有)いさごや   
   「浜商どら焼き」を焼いています。
   たっぷりのあんことフレッシュバターを挟んだ、いさごや
   自慢の一品です。
    http://www4.tokai.or.jp/isagoya/

 3.㈱寺田
「ドクター・バナ」 富士山から300年前の雪どけ水ミネラル飴
  天日円、健康によい物

 4.(有)松田商店
  今も昔も遠州の特産品 素朴な味わい 
  しそ巻作り続けて50年  伝統の味
  ■焼きしそ・美味しい味噌に青しそが恋をした
  ■風味巻・豊かな味をやさしく包んだいなかそだち
  http://www.matu-da.co.jp/index.htm

 5.(有)大村屋・旭屋酒店  
  発売前からブレイクの予感!目指せはままつブランド!!
  「嗚呼!浜商の学食のカレー」
  あの学食のカレーがレトルトに!毎日食べてもあきの来ない
  学食のカレーが今、よみがえる。なつかしいのに新鮮な味。
  もう一度食べたかったカレーがご家庭で食べられます。
  http://oomuraya.hamazo.tv/e69296.html
 
6.喜楽堂本舗
  創業慶應3年、手焼煎餅のお店です。中でも手焼出世大凧千
  は縁起が良いと評判で、多種多様に利用されています。当日
  は浜商ロゴマーク入りオリジナル煎餅を発売いたします。

 7.(有)B.I.通商
  ボールを蹴って的を打ち抜くサッカーゲーム!君は何枚打ち
  抜く事が出来るか?
  豪華景品あり。どなたでもチャレンジ出来ます。目指せ日本
  代表!!
 http://www.bi-comm.co.jp/

 8.マイン・シュロス
  新鮮できたてがおいしさの第一条件。「マイン・シュロス」なら
  ではのこのこだわり、できたての地ビールと美味しい料理。
  本場ドイツの雰囲気を楽しめるお店はアクトの北側。
   http://www.hamamatsu-soko.co.jp/ms/actbeer.html

 9.パレットエトワーレ
  身の回りにあるさまざまな素材に、アクリル絵の具で花や風
  景など、自分たちの好きな絵を描きながら、心に優しい温も
  りある暮らしのシーンを演出し、楽しんでいます。

10.昭和楽器製造(株)
  楽器の都、音楽の街の伝統的な楽器ハーモニー力を作り
  続けて60年になります。又今回浜松商工会議所主催浜松
  地域ブランド“やらまいか浜松”に当社のミニハーモニカが
  認定されました。
 http://www.syowagakki.co.jp/


11.洋菓子ドリアン
  浜松に因んださまざまな和洋菓子を製造・販売しています。
  特に“ふぐっきー”は全国推薦観光土産品審査会で入賞し、
  また「やらまいか浜松」ブランドの認定を受けました。
  http://durian.hamazo.tv/

12.静岡濾布(有)
  浜名湖の小魚を捕る漁網が「浴用タオル」に、この網に和
  紙を織り込み浜名湖タオルが誕生。平成17年、日本観光
  協会会長賞を受賞。お肌にやさしく一年使用可能。
  http://washino.hamazo.tv/

13.地域の茶の間「てまえみそ」
  皆でつくる皆の居場所です。地元産野菜の朝市、日替わり
  シェフのランチ、手づくり作品ギャラリーショップもあります。
  あなたのてまえみそな味や特技をご提供ください。
   http://temaemiso.hamazo.tv/

14.(有)しい葉
  お客様の声によって、茶処静岡生まれの花まるポットは湯
  呑み一杯分でも美味しくお茶が出る急須です。今回春野町
  の田河内茶業協同組合の皆さんと共に美味しいお茶も販売
  させていただきます。
  http://www.wr-salt.com/shiiba/

15.かねきゅう商店
  土蔵の中に林立する大きな樽と代々受け継がれた酵母菌。
  そして薪を使用する徹底した昔からの製法。丹念に時間を
  かけたて仕上げた風味は、深みがあります。杵つき味噌、
  天然しょうゆ、名物金山寺。
  http://www.shizuoka.com/hokuen/misakubo/

16.NL Farm
  浜名湖畔の心癒されるNL Farm(新居町)より、心癒され
  る浜名湖周辺でしか手に入らないこの時期に採れる完全無
  農薬食材をこの度、特別に販売いたします。
   http://nlfarm.hamazo.tv/

17.三遠南信食文化研究会
  当研究所は三遠南信地域の食材、加工品を利用して料理教
  室・新商品開発(遠州そば)・イベント参加を中心に活動して
  います。只今うなぎパイめざし奮闘中。料理教室生徒募集中。

18.てんてんゴーしぶ川
  森林浴と遊びの拠点「てんてんゴーしぶ川」は春夏秋冬、それ
  ぞれに美しい景観が楽しめ、遊び心を満たしてくれる体験施設
  です。五平餅・焼き玉子・フライドポテトを販売。
  http://www.nb-n.co.jp/

同じカテゴリー(第101回浜商OB.OGまつり)の記事
浜商の群像
浜商の群像(2006-04-24 00:26)

この記事へのコメント :

放課後倶楽部♪(小池)
面白いですねぇ。
さすが伝統校だけに、卒業生数や地元への密着度や根の張り方が大きい組織ですもんね。

たとえば「やらまいかミュージックフェス」級の市街地での各種イベントなどに浜商自慢の味(食事)の出店のテントなどが並んで、
浜商の音頭取りで他高校のOB会も対抗して出店のテントが並ぶなんてのも賑やかで楽しいですよね。

それが風景とか風物詩として定着化すれば、「今年も浜商のカレーをあそこで食べよう」とか、「〇〇高校のお好み焼きも美味しいだに」と、各高校の出店の食材を楽しみに出かけてくれる人もいると思います。

考えてみれば、浜松の市民の大半は、どこかの高校の出身者である可能性がかなり高いと思います。
各高校同窓会対抗の味くらべのテントが並ぶ風景も賑やかですし、そこで同窓会のイベントのチラシなども用意しておいて「あっ、わが高校のOBの方ですか?今年も〇〇ホテルで年に1度の総会がありますので、ぜひどうぞ」と配れば組織化の一助にもなりますよね。
2008年09月27日 11:49
温故酒新堂
放課後倶楽部(♪小池)様
コメントありがとうございます。

浜商カレーが話題になった時
実は、北高、そして浜工にも学食
があったと聞き、それならば
カレー対決出来れば面白い!
って盛り上がりました。
学校対抗味自慢大会!
面白いですよね!!
新しいイベントの企画となりますよね。
2008年10月01日 13:27
放課後倶楽部放課後倶楽部
学食があったんですか?
まるで大学みたいですね。
そんな事情は今日の今日まで知らずに生きてきました。
高校時代に他校の友達と付き合いがなかったせいで、学食の存在なんて知らなかったですよ。同じ県立高校でも色々と違いはあるんですね。

ちなみに我が米津浜の南高校は昇降口でパンを売っていただけで、お弁当持参でした。コンビニもない時代ですから、売り切れれば学校を脱走して近くのパン屋に買い出しにいって飢えをしのいでいたみたいです。
生徒数が少ない学校だと学食も用意されていなかったのかなぁ?
新設校は戦後の食糧事情も改善されたとみて最初から学食が用意されていなかったんでしょうかね?

そういった伝統の味だけでなくても、各高校には卒業生で飲食業経営の方も多いと思うので、同窓会組織でOBの仲間の店の応援も兼ねて「うちの高校のOBのやってる店なら、あいつの店のお好み焼きは絶品だぜ」と街中での各フェスに高校の名前のテントの下で出店なんかしてもらえると賑やかでイベントに華も添えられて楽しいかなとか思いました。
2008年10月01日 14:40

コメント

名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
削除
先輩 ワキワクドキドキ 浜商OBOGまつりガイド 紹介
    コメント(3)