3月30日
旬の料理「あまの」さんで開かれるお酒の会用に使う
和らぎ水(やわらぎみず-日本酒と一緒に時々飲む水)
を頂きに國香さんへ行って来ました。
蔵の横を流れる川の土手の桜もようやく咲き始めていました。
車を走らせながら何気なく河原をに目をやると、青く光る小鳥が見えました。
カワセミでした。
翡翠と書くだけあってとても綺麗な姿をしていました。
なにかすごくトクした気分になりました。
夜。
旬の料理「あまの」さんで日本酒を楽しむ会
に当店のお客様のNさんご夫婦と一緒に参加させて頂きました。
、こうして
ゆっくりと美味しい料理とお酒を楽しむのは
実に楽しいですね。
自店の会を主催する時の参考にもなります。
宴はグラスビール(恵比寿樽生)で始まりました。
前菜 3種盛 生湯葉 さざえ土佐煮 蕨の煮浸し
① 國香 純米大吟醸斗瓶取り
どれも、國香のやさしいい味わいと相性ぴったり
刺身 かつを・金目鯛昆布〆・さより
② 喜久酔 特別純米酒
うーん 上品な味わいの魚たち 旨い!
煮物 春野菜の煮物(粕汁仕立て)
③ 七田 純米生無濾過 おりがらみ
吟醸粕のまったりとした旨みが白味噌と一体となった
極上の味。
今度レシピを教えて頂こう。
発泡性のおり酒と合わせました。
焼き物 焼き穴子 新筍木の芽田楽
④ 開運 花の香純米酒
今話題のお酒。「開運 花の香」の清清しい味わいと
新筍のほっくりとした味わい。 たまりません。
酢の物 わけぎと蛍烏賊ととり貝のぬた
⑤ いづみ橋 赤とんぼ亀の尾
いづみ橋の少しハーブの様な香りが、ねぎのぬたと
一体なると、絶妙なハーモニーに変りました。
揚げ物 浜名湖鮎子とタラの芽の天婦羅
⑥ 杉錦 生酛純米中取原酒
鮎子とタラの芽のほろ苦さ。
そして生酛造りのやわらかなコクとさわやかな酸味。
至福の時を流れました。
〆 新筍の炊き込みご飯・吸い物付き
和らぎ水 今朝汲み上げたばかりの國香の仕込み水
今回は春の旬菜をた~くさん味わわせて頂きました。
あまのさんご馳走様でした。
お酒のプロフィール
●國香 特撰純米大吟醸 斗瓶取り中汲み 【袋井市】
1.8L 6,825円
さわやかで上品な果実香。口中に広がる芳醇な味わい。
袋搾りをし、鑑評会出品用に一番酒質の安定した部分
(中汲み)を取り出したお酒です。
斗瓶と言う1.8L瓶10本分が入るガラス容器に取り出し
た特別のお酒を斗瓶取りのお酒と言います。
●七田 純米無濾過原酒 おりがらみ 【佐賀県小城市】
720ml 1,150円
佐賀の銘酒「天山」伝統のコクのあるシャープな味わい。
林檎を思わせる芳香と心地良い炭酸ガスの刺激が食欲を誘います。
純米酒に純米吟醸の滓(おり)をブレンドした、最近人気の発泡性日本酒です。
●喜久酔 特別純米 【藤枝市】
1.8L 2,730円
静岡型の純米の基本形と言える、上品さと
さわやかさ、瑞々しさを兼ね備えたお酒。
飲むほどにまた盃を重ねたくなります。
●いづみ橋 亀の尾 【神奈川県 海老名市】
古来より、海老名耕地(えびなごうち)と呼ばれ相模の国(神奈川県)
きっての穀倉地帯であった海老名市。
海老名産の酒米「亀の尾」を使って造られ、たれ口から直接一升瓶
に受けて、ほとんど酸素に触れない状態で200本だけ瓶詰された
生原酒。
フレッシュな青い草を思わせる香りの、シャープでキレのある辛口の純米酒。
1.8L 3,150円
●杉錦 生もと純米 中取り原酒 【藤枝市】
自然の乳酸を培養して造る伝統の技「生もと造り」を使用。
さわやかで、心地良い柔らかな酸味が加わった深みのあるお酒です。
搾りの工程で、「あら走り」と「責め」の部分を除いた、真ん中の部分
(全体の4割ほどの酒)の酒質が安定した部分のお酒です。
年々酒質が向上して来ている今注目の蔵です。
1.8L 2,940円
和らぎ水 國香の仕込み水
酒と酒との合間に美味しい水を飲むのが上手な呑み方です。
旬の料理「あまの」さんで開かれるお酒の会用に使う
和らぎ水(やわらぎみず-日本酒と一緒に時々飲む水)
を頂きに國香さんへ行って来ました。
蔵の横を流れる川の土手の桜もようやく咲き始めていました。
車を走らせながら何気なく河原をに目をやると、青く光る小鳥が見えました。
カワセミでした。
翡翠と書くだけあってとても綺麗な姿をしていました。
なにかすごくトクした気分になりました。
夜。
旬の料理「あまの」さんで日本酒を楽しむ会
に当店のお客様のNさんご夫婦と一緒に参加させて頂きました。
、こうして
ゆっくりと美味しい料理とお酒を楽しむのは
実に楽しいですね。
自店の会を主催する時の参考にもなります。
宴はグラスビール(恵比寿樽生)で始まりました。
前菜 3種盛 生湯葉 さざえ土佐煮 蕨の煮浸し
① 國香 純米大吟醸斗瓶取り
どれも、國香のやさしいい味わいと相性ぴったり
刺身 かつを・金目鯛昆布〆・さより
② 喜久酔 特別純米酒
うーん 上品な味わいの魚たち 旨い!
煮物 春野菜の煮物(粕汁仕立て)
③ 七田 純米生無濾過 おりがらみ
吟醸粕のまったりとした旨みが白味噌と一体となった
極上の味。
今度レシピを教えて頂こう。
発泡性のおり酒と合わせました。
焼き物 焼き穴子 新筍木の芽田楽
④ 開運 花の香純米酒
今話題のお酒。「開運 花の香」の清清しい味わいと
新筍のほっくりとした味わい。 たまりません。
酢の物 わけぎと蛍烏賊ととり貝のぬた
⑤ いづみ橋 赤とんぼ亀の尾
いづみ橋の少しハーブの様な香りが、ねぎのぬたと
一体なると、絶妙なハーモニーに変りました。
揚げ物 浜名湖鮎子とタラの芽の天婦羅
⑥ 杉錦 生酛純米中取原酒
鮎子とタラの芽のほろ苦さ。
そして生酛造りのやわらかなコクとさわやかな酸味。
至福の時を流れました。
〆 新筍の炊き込みご飯・吸い物付き
和らぎ水 今朝汲み上げたばかりの國香の仕込み水
今回は春の旬菜をた~くさん味わわせて頂きました。
あまのさんご馳走様でした。
お酒のプロフィール
●國香 特撰純米大吟醸 斗瓶取り中汲み 【袋井市】
1.8L 6,825円
さわやかで上品な果実香。口中に広がる芳醇な味わい。
袋搾りをし、鑑評会出品用に一番酒質の安定した部分
(中汲み)を取り出したお酒です。
斗瓶と言う1.8L瓶10本分が入るガラス容器に取り出し
た特別のお酒を斗瓶取りのお酒と言います。
●七田 純米無濾過原酒 おりがらみ 【佐賀県小城市】
720ml 1,150円
佐賀の銘酒「天山」伝統のコクのあるシャープな味わい。
林檎を思わせる芳香と心地良い炭酸ガスの刺激が食欲を誘います。
純米酒に純米吟醸の滓(おり)をブレンドした、最近人気の発泡性日本酒です。
●喜久酔 特別純米 【藤枝市】
1.8L 2,730円
静岡型の純米の基本形と言える、上品さと
さわやかさ、瑞々しさを兼ね備えたお酒。
飲むほどにまた盃を重ねたくなります。
●いづみ橋 亀の尾 【神奈川県 海老名市】
古来より、海老名耕地(えびなごうち)と呼ばれ相模の国(神奈川県)
きっての穀倉地帯であった海老名市。
海老名産の酒米「亀の尾」を使って造られ、たれ口から直接一升瓶
に受けて、ほとんど酸素に触れない状態で200本だけ瓶詰された
生原酒。
フレッシュな青い草を思わせる香りの、シャープでキレのある辛口の純米酒。
1.8L 3,150円
●杉錦 生もと純米 中取り原酒 【藤枝市】
自然の乳酸を培養して造る伝統の技「生もと造り」を使用。
さわやかで、心地良い柔らかな酸味が加わった深みのあるお酒です。
搾りの工程で、「あら走り」と「責め」の部分を除いた、真ん中の部分
(全体の4割ほどの酒)の酒質が安定した部分のお酒です。
年々酒質が向上して来ている今注目の蔵です。
1.8L 2,940円
和らぎ水 國香の仕込み水
酒と酒との合間に美味しい水を飲むのが上手な呑み方です。
コメント