
いやぁ、お料理最高でした・・・・☆☆☆
ブログの書き込みをしていても昨日の
お料理を思い出して、思わずよだれが
出そうになってしまいました!
前菜、刺身とも視覚、嗅覚、そして味覚を
満足させてくれるものばかり!
これだけでお酒がぐいぐい進む!進む!!
ここで気づく・・・・・・・
しまった写真撮るのを忘れてた!!
そして煮物の「秋刀魚のツミレけんちん煮」
これはさすが修行時代に煮方を任されていた
だけありますえね!大将の力量を感じさせる逸品でありました。
出来上がるまでになんと6時間もかかるのだそう。
食べてしまうのに5分とかからないと言う早食い
の私には勿体無いかも? (^^)
写真は焼き物の 烏賊のにんにく焼き
これで白いご飯が食べたいって!思いました。
これからまた写真を撮るのを忘れる・・・・
完全に酔ってしまいましたぁ・・・・・・・
極めつけは 酢の物。
今までは酢の物と言うと、料理の中でも脇役
箸休め的なものだと思っていましたが、
今回の「太刀魚とカニの身のもずく和え」は
その思い込みを見事に裏切ってくれました。
いい仕事されている!とお連れのお客様
も感動されていました。
届いたばかりの天然舞茸とマツタケの天婦羅で
一足先に秋を季節を感じ、すっぽん雑炊のやさしい
味わいがこの日の晩餐を締めくくってくれました。
至福の夕べでした。
お酒をコーディネートさせて頂き感謝
申し上げます。
お客様にはお酒のほうも楽しんで
頂けたでしょうか?
旬のお料理と静岡の地酒
平成18年9月29日
前菜 3種盛
赤足海老艶煮 蝦夷バイ貝の旨煮
長芋の千切りいくら添え
① 臥龍梅 鳳雛(ほうすう)吟醸 静岡市清水区
刺身 かつを、鯛、赤いかの3種盛、妻一式
② 國香特別純米 袋井
煮物 秋刀魚のツミレけんちん煮
③ 志太泉ひやおろし純米 藤枝(常温または燗酒で)
焼き物 烏賊のにんにく焼き
④ 小夜衣純米にごり酒 菊川
酢の物 太刀魚とカニの身のもずく和え
⑤ 呑み切り純米開運 掛川
揚げ物 天然舞茸とマツタケの天婦羅(焼き塩で)
⑥ 錦純米吟醸EXTRA 藤枝
〆 すっぽん雑炊と香の物
⑦ 天神蔵 貴譲酒 浜松
● 高天神 長命水 開運土井酒造場の仕込み水
和らぎ水(やわらぎみず)日本酒と一緒に時々飲む水のことを良います。
酒と酒との合間に美味しい水を飲むのが上手な呑み方です。
コメント