新愛車「エブリイ」で配達中に仕入れた旬の町ネタ情報と、しずおかの地酒と旬彩の情報ブログ

それぞれの浜商カレー

それぞれの浜商カレー

初めて食べるのに懐かしい味!
と言うコピーがついた浜商カレー。
現在までの学食の歴史を調べると、浜商カレーが学食で
食べられたのは約40年前からの10年間らしいのです。
という事は、お買い求め下さる老若男女?のOGOBの方の大半
が実際に食べた事がない方の方が多い・・・・・・?
面白い事に、浜商出身ではないけれど、と言って買って行かれる
お客様も結構いらっしゃいます。

こんなにも多くの方々に食べてみたいと思って頂ける商品が
出来てとても嬉しく思います。
はまぞうブログでも盛り上げて頂いていますし、浜商カレーを扱って
いるお店の店頭では今、浜商カレーを介して「浜商談義」が交わされ
ていると聞きます。常連のお客様が実はOBであったり、家族に
OGがいたり、現役の浜商生が買いに来たりと。
浜商カレーの話題で、出会いや新しい発見があります。
店頭でのほんの少しの時間で「今年の野球はどうだろうね。」
とか、「女子はなかなか学食のカレーを食べることができなかった
の」とかそう言う会話が交わされているのです。

あの頃の自分を思い出すことが出来るカレーとなれ!
それが「嗚呼!浜商の学食のカレー」の使命です。

同じカテゴリー(嗚呼! 浜商の学食のカレー)の記事
浜商文化祭にて
浜商文化祭にて(2006-10-03 10:07)

AERA にて
AERA にて(2006-09-16 09:21)

この記事へのコメント :

森の住人
ほんと・・・。涙モノの味でした。復刻ありがとうございました。この味・・・。確かにこんな感じでした・・・。30年もの時代を経てここで出会うとは・・・。トリイソースファンだったので、この中にトリイソースが入っていたとは・・・。その事実もここで知りまたまた感動でした・・・。ヤフー君のブログにも書かせてもらいました・・・。
2006年07月03日 21:05
温故酒新堂
森の住人さま。
小さい林の住人こと温故酒新堂です。
うれし~!!!コメントの数々ありがとうございます。
こうした感想を頂けることが私たち浜商カレー製作委員会
(非公認)の一番嬉しいことなのです。
このカレーには語り尽くせないくらい沢山の物語があります。
みんなのカレーなのです。
ヤフー君のブログでもご紹介頂き感謝いたします。

http://blogs.yahoo.co.jp/midrinomorinochiisanaie/37096219.html浜商カレーのエピソード

これをご縁に宜しくお願いいたします。
2006年07月03日 23:47

コメント

名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
削除
それぞれの浜商カレー
    コメント(2)