16日は「地ねた屋 開店日」でした。
地元の食材で作ったお料理と地酒を味わいながら、異業種
交流、地域交流、新製品のプレゼン、そして地域活動PRなど
の話題を肴に、毎月1回開催する、月一居酒屋「地ねた屋」も
今回で12回となりました。
今回の「お酒」は、前回の「地ねた屋」に続く
「ひやおろし」第二弾!
冬に仕込み、貯蔵したお酒が夏を越えて、
秋の風が吹き始めた頃に味わいが一層
増したお酒「ひやおろし」です。
前回では開運、志太泉、高砂、杉錦さんの、「山
田錦」で造られた「ひやおろし」を堪能して頂きまし
たが、今回は「雄町」「五百万石」「フク
ヒカリ」といった山田錦以外の酒米で造られた
「ひやおろし」のお酒を味わって頂きました。
正雪 山影純悦 雄町特別純米
岡山県をルーツとする希少米「備前雄町」使用した、
奥深い味わいの一本です。
香りの芳醇さに比べ、味わいは意外と
軽やか。 山影杜氏の技が光ります。
1800ml- 小売価格 2730円
御日待家オヒマチヤ(吟醸生酒) フクヒカリ
蔵元にゆかりのある舞踏家田中泯(たなか・
みん)さんの山梨県白州の田んぼで取れた
フクヒカリを使用しています。
低温熟成による新鮮な味わいと、お米の旨み
が凝縮された味わいがありました。
静岡から初参加されたMさんは、このお酒の
フルーティさを絶賛されました。
1800ml-小売価格2835円
國香 こっこう特別純米 五百万石
静岡酵母HD-1で、究極の静岡型の吟醸
造りを目指しています。
五百万石らしい、シャープな味わいの
辛口酒に仕上がっていました。
ぬる燗が特に美味と言う感想を頂きました。
1800ml-小売価格 2310円
小夜の山賊 純米 五百万石
銘茶の産地、牧の原台地を有する菊川市の
「小夜衣」蔵元森本酒造。地酒工房と称し、手造りで
飲み飽きしないお酒を目指して造られています。
常温に近い温度が、純米の幅のある味わいを感じる事が
できました。
1800ml-小売価格 2500円
そして旬の素材を使って作られるお料理は、この秋に収穫された
ばかりの里芋や、人参、大根などの根菜を使った
「芋煮鍋」。
そしてレンコンのみぞれ揚げ、里芋のコロッケ。
浜松ブランド米「やら米か」の新米を使った
炊き立てご飯。
てまえみそ流ネギ味噌を小松の菜の漬物を添えて。
秋ならではの食材を使ったお料理を堪能して頂きました。
来月の地ねた屋の開店日は第三金曜日の20日(金)です。
「新酒」と「おでん」をテーマに開催致します。
ご参加お待ちしています。
関連記事