《緊急時の注意事項》

温故酒新堂

2011年03月12日 23:21



《緊急時の注意事項》

なみこぞうさんのブログからのコピペです


災害用伝言ダイヤル「171」

◆被災者の方

1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.自宅の電話番号を押す。
3.伝言を録音する。


◆安否を確認したい方

1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.安否を確認したい方の電話番号を押す。
3.録音された伝言を再生する

---------------------------

家にいる人は【窓をあけて避難経路の確保】
【お風呂に水をためる!】【家の中でも靴をはく!】
余裕があればご飯をたきましょう。
電話は災害伝言ダイヤルを使いましょう。

---------------------------

避難する人は絶対にブレーカー落として!
送電時に火災になって家が燃えちゃうから!


●警告!これから夜になります。
阪神大震災で最後に最大に悲惨に襲った災害は、
「治安悪化」による「人災」です。
大切な人を守ってください。
一人でいる人は、最寄りの知り合いと
小さくても良いのでコミュニティを作りましょう。
今夜は、大事な仲間達をお互い守る時です。


●阪神淡路大震災は三時間後に
最大の揺れがきたので、気を緩めないでください。


●JR東日本:全線、終日運転見合わせ。再開の見込みなし。


●【重要】女性は絶対に一人で行動しないで下さい。
こういう時に性犯罪に巻き込まれることがあります。
数人で行動、彼氏や信頼できる男友達、
家族などと行動することを心がけて下さい。


●出血した場合
出血部の中枢側を縛ることは
私たち医療関係者にとっても大変困難なことで
素人が行うと危険度が増す場合があります。
うまく縛ることができないと
末梢の虚血の恐れがでてきます。
出血した場合は圧迫止血につとめてください。


●ツイッターやってる方、拡散お願いします。

肝心の仙台は停電してるので情報が何も分かりません。
ヘリコプター、サイレン、悲鳴、怒号しか聞こえてきません。
皆さんのツイートが唯一の情報源です。


●電話は「掛けてみる」のもダメ。
「掛けてみるだけ」で回線処理装置の時間を使う。
だから「試してみる」というその行為が、
システムをダウンさせてしまう。
東北にいる携帯電話人口を考えよう。
少なめに見積もった
1000万個の回線処理装置だって存在しないよ。
(ツイッターで見ました。)


●◆災害用伝言ダイヤル「171」

◆ 伝言を残す:171→1→自宅か自分の電話番号→録音 伝言を聞く
:171→2→確認したい方の電話番号→再生


●車に乗っている人はすぐにスピードを落として、
道路の左側に止めて下さい!
そのままでいると緊急車両の邪魔になります。
私の、親戚は阪神の時、一般車が邪魔になり
緊急車両の到着が遅れ亡くなりました
阪神大震災で、このパターンで救急車遅れて
死んだ人が沢山いるんです


●【人命にかかわります!!】
電話の使用は極力避けてください! 
非常の為の119番や110番がかかりづらくなっています
安否の確認は災害用伝言ダイアル171番
またはツイッターなどのネットの利用でお願いします


一人でも多くのコピペをお願いします。